休日にDiDiでタクシーを呼んでみた。

 

ある日

 

タクシーを呼ぼうと思い、道路で待っていたのですが

 

全くタクシーが通りません、

 

もう、ヒッチハイクしてやろうか!

 

「タクシー」の画像検索結果

 

近くにバス停があり、時刻表を見ましたが、

 

一時間に一本しかないではありませんか

 

「田舎」の画像検索結果

 

そんな田舎に住んでる覚えはありません(笑)

 

 

 

ずっと外で待ってると、寒いので

 

コンビニに立ち寄りました

 

 

 

すると、広瀬アリスに似た女性が

 

 

 

 

これ使えるでーと

「DiDi」というアプリを教えてくれました

 

「DIDI」の画像検索結果

 

 

な、な、な、なんと

 

タクシーが現在地まで迎えに来て

事前にマップ上で行先を指定していれば

 

 

道案内しなくても

乗車した時には、カーナビに登録されるのです

 

 

大変便利なので、

一度使ってみてください。

 

「DIDI 画像」の画像検索結果

 

ダウンロードはこちらから

 

Apple     Google Play

 

 

 


人気ブログランキング

車の運転の怖さを改めて感じた

 

年末年始、

 

車の運転をすることがありました。

 

レンタカーの人や、他府県ナンバーの人

 

とにかく、運転が荒い人が多く居たように感じます。

 

その行った地域によって、運転の仕方がありました。

 

まず、駐車場から出てくる人の

加速が怖い

 

 

もう少し、ゆっくり、出てください。

 

 

そして、あおり運転

セダンやハイエースに煽られる確率100%

 

 

 

しっかり、制限速度を守り、走行しましょう。

 

 

事故になりうる場面が多くあったので、

 

 

危機管理意識を高めなければ

 

 

ならないと思いました。


人気ブログランキング

タクシー運転手に必要とされる二種免許とは。

 

二種免許と一種免許とはどう違うのか。

 

一種免許と二種免許の大きな違いは、

「お客様を乗せて走れるかどうか」

ということですね。

 

「営業ナンバーの車両を用いて旅客を乗せて事業を行う」の時に必要な免許になります。

 

特別な免許ですね。

 

営業ナンバーとは、

商用として使用される車のナンバーで、緑色のプレートがついていることが特徴です。

 

第二種運転免許が必要な業種

 

 

  • タクシーの運転手
  • 運転代行
  • 路線バス
  • 貸し切りバス

 

 

これらのように「人を乗せて運び、運賃をもらう」

業種が、「旅客を乗せて事業を行う」に当てはまります。

 

 

それなりの、知識と技術が必要されますね。

 

 

「仕事として乗客の安全を守りながら運転する人」

 

なんか、かっこいいです。

 

一種と少し違うところは、

旅客輸送に関する問題が追加されます。

バスやタクシーなどの車両に関する問題や、

乗客の安全への配慮が重視されています。

 

 

安全やマナーだけではなく、

高い運転技術も必要です。

お客様を乗せて走るので、

安全で正確な運転技術を

身に着けることが必要です。

 

 

 


人気ブログランキング