あの行灯じゃなきゃあかんねん!
弊社には現在使っている行灯が2種類あります
これと

これじゃ

今回のラッピングを機に何台か前者の行灯を使ってみたりしているのですが、
「これじゃタクシーって分かれへんわ!行灯変えて!」って言ってくる乗務員さんもいます
行灯の効果でお客さんが乗ってきていると思っているんですね
それは半分正解で半分間違いでございます
お客さんは「行灯で選んでいるけど、乗らないタクシーを選んでいる」だけです
お客さんはなぜ乗らないタクシーを選ぶのか
理由は相当詳しい人でないとタクシー会社の行灯なんて覚えていないからです
だから嫌なタクシー会社だけ覚えている可能性が高いです
乗りたくもないタクシー会社(グループ)なんて何社もありませんからね
なので、選ばれているというより、嫌ってるグループに入っていないかの判断をお客さんはしているだけの話なんですね
その他の理由としては
- タクシーか分からない車だから手を上げない
- 足が不自由なのでプリウスではなく乗り口が広いクラウンが良い
- 以前嫌なことがあったからあの行灯には乗りたくない
などの理由がありますね
簡単に言えば、お客さんがタクシーを選り好みする理由は行灯だけに限らないんだから行灯の色や形を気にしたところで何も関係ないんですよね
出来るならめちゃめちゃ目立つ行灯とかつけてみたくないですか
デコ行灯みたいな!
ぎらぎらぴかぴかしたやつとかキャラクターものとかいいですよね
マリオとかええやん。ぴかぴか光ってスターマリオみたいになってんの
それでお客さん乗ってこないかっていうと乗ってくるでしょう
私だってマリオの行灯のタクシーとかテンションあがりますもん
ぶっちゃけ私もタクシー止めるときは車の上に光ったものがついてるかついてないかぐらいでしか判断してませんし
やっぱり行灯って関係なくねっ?
それではっ

人気ブログランキング