10/24のキタ街頭指導はちょっと寒い。

10/24のキタ街頭指導に参加してまいりました

19時くらいに一度退勤して、20時半くらいに事務所でなんやかんややってたらあっという間に21時になりまして、焦って出発しました

集合時間40分くらいだから別に急ぐような時間でもないんだけども、新地でコーヒー1杯くらい飲みたいやん

ドトールで頂いたんですが、コーヒー飲みたくて入店しているのに、なんか他のやつ頼んじゃおうとか思う現象ってのは何か名前がありそうです

みっくすじゅーちゅ(平仮名表記)とか大阪国民の魂の味だから仕方ないね飲みたいね

結局ブレンドを注文して、一人でまったりしてたんですけども、あれです

なんで21時過ぎたのにドトールで仕事の話で盛り上がってんですかね

仕事の話っていうか、「自分はこんな仕事してて今こんなに大変なんだよ」的なマウントの取り方で競ってる感じなんですよ

はよお家帰って寝なさい

集合時間になりました

集合場所のフェニックスビル前に到着するともうほとんどの参加者の皆様が集合していました

ベストと赤色灯を貸して頂き、いざ出陣

配置場所は梅新南交差点の付近

街頭指導の際に警察の方が手伝ってくださることもあるんだそうですが、本日は出動なしみたいです

内容は主に梅新交差点内に当たる個所に乗り場から続く列が侵入しないようにしていく作業です

ほいでー

開始30分くらいはほとんど乗り場が動かず、乗り場につけようとしている乗務員の方をお断りする流れになりました

ちゅーか絶対これ白タクだろって車と中国系の輸送しているっぽいハイエースが邪魔!

それから23時になりますと、信号2回変わって1台が出ていくくらいのペースにはなりました

それでも暇な方です

普通なら1回信号変わる間に2台は出ていくくらいなのです

なので相変わらず並びをお断りする乗務員さんたちがやはり多い……

「こっちだって辛いんだ!」なんてガンダムの主人公が言うようなこと考えながら赤色灯振ってました

タクシー協会の方は何かと汚い言葉かけられてました

お仕事お疲れ様です

終了の23時30分に近づくと流れが急加速しました

1回信号が変わる間に4台ほど捌けていく……

割と身の危険を感じるレベルになったのでちょっと早めに撤退

もう10月も終わる秋の夜

いや~……

さっむい

三田製麺所のラーメンでも食べよかな

あ、満員……そっすか

帰ろ……

 

0時過ぎ、独り身ですするクラムチャウダーは

うまい

 


人気ブログランキング

街頭指導って知っていますか?

ちょくちょくやってる街頭指導とかいうやつ

月に数回難波や梅田で大阪タクシー協会、関協、自主参加の会社の方がタクシーについて指導を行っています

このように規制時間は乗り場以外のところからの乗車は禁止されています

お客様にはお手間になるのはわかっていますが、乗り場から乗車ください。

本日は告知のような内容でした。


人気ブログランキング

DiDi配車体験そのに。

前回の続き

前回のやつ

本日は7時から行くで

 

だが……

今日は一向に鳴らん!

配車が鳴らん!

千日前のビックカメラ前で待機すること1時間

やっと一件

立葉→難波。660円

そして時は流れ……

HIPSから新町。660円

最後は心斎橋から本町。

すっっっごく今日辛かったんだぞ!

帰ってきてみなさんの話を聞くと

全員が暇ってわけじゃなく、7件くらい皆さんお客様をお送りしていました

今日は昨日とは違い、つけてじーっと待ってたんですが、

待っている車より流しているほうがなぜか鳴るとか乗務員さんから聞きました

もしかしてそのせいか……?

仕組み上どうなっているのかはわかりませんが、この日はつらたんでしたわ

つらたん……

あと慣れないことしたから頭痛がひどいことになりました

つらたん……


人気ブログランキング

OSAKAタックンGROUPから…!

今回は2名が10月21日に衛生管理者試験を受験します!
合格に向けて日々お仕事と生活の合間をぬって勉強されてましたが
果たして結果はどうなるでしょうか?笑

結果が解り本人の許可が下り次第こちらでも発表させて貰おうと思っています 笑
(無理やりにでも取るつもりですが 笑)

衛生管理者資格とは…?詳しくはこちらをご覧下さい。
https://sangyoui-navi.jp/blog/30

働く方を管理する上で絶対に必要な衛生管理者資格、
曲りなりにも国家資格ですので試験内容は厳しい物になっているでしょう。
当ブログをご覧の皆様もお時間に余裕がございましたら合格に向けて
是非暖かいご声援の方よろしくお願い致します!!

 

今回は衛生管理という言葉からなんとなく連想したものを掲載させて頂きます…笑
お時間よろしければお付き合いください。

こちらは中東の15年も続いたレバノン内戦により荒廃してしまった街を国内外からアーティストを呼びよせアートの力で復活させようというプロジェクトOuzvilleの模様です

内戦の傷跡目立つ街並みが…

 

 

 

アートの力によって

 

 

海岸線丸ごと綺麗になってます!!

 

街並みが綺麗だと人々も笑顔ですね!

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらが戦争から70年以上を経た現在の日本の風景です
こちらは本作でアジア最大の広告賞を受賞した企業”猿人”と
ドイツ人映像作家ヴィンセント氏とのコラボレーション映像となっております。
日本人の自分ですら知らない絶景がまだまだありますね!是非大画面にしてご覧ください!

少し衛生管理から脱線しすぎたかも知りませんが…笑
お二人の合格を願って今回はこの当たりで!
失礼いたします

DiDiアプリを実際に使用してみて・お客様の立場からも……

こちらのブログでも頻繁に更新させて頂いてますが
今話題のDiDiを実際の乗務と実際に配車予約で使用した際の感想・自分なりの意見を述べさせて頂きたいと思います。

一乗務員として、そして一お客様の立場に立たせて頂いた者として
感じた事を核心に迫りちゃんとお伝えできればと思いますので
主観的な意見も出てしまうかもしれませんが真摯に向き合った結果とお捉え頂けたら幸いです。

では初めに実際の乗務で使用した感想から

正直課題は多いと感じました
テレビで放送して頂いた事で使用してくれるお客様は増えたのですが、試しに使用されている方も多いのでしょうか、直前でキャンセルになる事が多く見受けられます。
後、お客様がお待ちしている方向がわからない・お客様が最初に仰った場所から移動してしまっている・狭い路地や人通りが多い場所でそちらまでいけない等が他の乗務員さんからも上がっております。
キャンセルに関しましては悪質な場合はキャンセル料を発生させるという方向でDiDiアプリの開発元様に動いて頂いているそうで
お客様がお待ちしている方向は改善できるのかどうしてもアプリの開発事情に関する事が多く私もどちらに転ぶかわかりませんが、
お待ち頂いている場所に関しましてはチャット機能、電話番号を登録して頂いているお客様には電話で連絡できたりと解決策は用意されているのでこちらは乗務員側の課題ですね、
もっとアプリを活用できるように勉強するべきだと感じております。

次に自分で配車予約した感想ですが
こちらは非常に便利だと感じました!今までお伝えした通り目的地も最初に打ち込んであるので
乗車してから伝える必要も無く、目的地までのナビもDiDiのタブレットに表示されているのでルートに問題なければそのまま発進して貰い道を間違える事も無く、
清算も財布を出さずにスマホで決済出来るので非常に簡単にご使用頂けます!
DiDi対応のタクシーがもっと増えればさらに便利になっていく事でしょう!

まだまだあるのですが以上を踏まえまして私の意見を述べさせて頂くと
世間にちゃんと広まれば非常に便利なツールになると感じています!

常々感じていたのですが、
タクシー業界の現状で非常に残念な事に未だ乗車拒否などの不正が多く存在し
自分もよくご予約頂くお客様で夜間、水商売をされている方からもそういった事実を聞き非常につらい思いをします。
どのような職種の方が夜働いていて、そのお仕事をされている人達のおかげで僕等がお送りできるお客様がいて僕等に仕事があるというのにそういった事実を何も考えずに自分の都合のみで一部の乗務員は営業されてる訳ですね。
そういった事情でタクシーに不信感を持たれてしまった方に是非ともお使い頂きたいですし

DiDiには評価機能も実装されており乗務員の運転・車内環境等を五段階評価で採点する事ができます。
今はまだ予約時にお客様がご覧にはなれませんが、もしこれから評価などを事前に確認して予約できるようになれば
お客様は対応が悪い乗務員に当たる事が無くなり、いい対応を真面目に続けてこられた乗務員さんはお仕事が増え双方いい結果に繋がると思います!

こちらの配車アプリDiDiは発表されてから今日で2週間ほど、
他社では乗務員が操作できない・実際の売り上げにどのように貢献するかデータが無い・そもそも売上に繋がるかわからない・などの不平不満を使用以前から述べ導入されなかった会社もあると聞きますが
まず私達が第一に考えるべき事はお客様が便利であるかどうか
という事ではないでしょうか?

改善点に関しましても、先週はDiDi社員様にご足労頂き弊社の所長以下内勤者とお客様・乗務員からの意見を踏まえた上でアプリ管理者の立場からも意見交換して頂いており、
これからさらに便利に使用できるものになっていくと確信しております!

私達OSAKAタックンGROUPもお客様の事を第一に考え
恐れずに新しい事を取り入れていく所存ですので
これからも弊社をよろしくお願い致します!

長文、乱文申し訳ございませんでした。
では失礼いたします!

DiDi配車体験いちにちめ。

DiDiさんの要請にこたえてきました!

こちらの要請です。

朝から気合いれて出発しました

9時くらいから18時くらいまで粘りました!

いや、6時くらいから居たんですけども当直の方が携帯忘れたとかいうから遅れたんよ。

内緒やで

じゃ!結果から先に貼っちゃいますね

 

 

アプリが鳴ったのが8件、キャンセルが1件でした

1発目

どうやらDiDiの関係者?っぽい中国の方、男女二人組でした

めちゃめちゃ後ろからインタビューされたんですが、内勤ということは伏せて

DiDiの事めっちゃ褒めときました

これは特別勲章ものですね

チップはくれませんでした

褒め損です

2件目

今度も中国の観光客の方

国立文楽劇場の近くまでご案内しました

中国の方はほぼアプリ決済なので手早く決済は済ましたのですが、いまいち伝わっていなかったらしく、「finished?」と結構聞かれました

そこは準備していたグーグル翻訳ソフトで「もう支払い終わっていますよ」と伝えたところ、ニコニコしながら降車されました

現在は外国の方が多いので翻訳ソフトは準備していたほうがいいですね!

3件目

こちらもまた観光客のカップル

ホテルの前から心斎橋まで長堀通まっすぐ

このへんで気づいたんですが、「OKOK!」、「Let’sgo!」、「Foo!」くらいでどうにか乗り切れますね

そしてアプリの画面にもアプリ決済か社内決済か出るんですが一応確認で

「Cash? or DiDi?」って聞いてあげるとなんか喜びます

4件目

日本人のお客様

5分ぐらい待機して、本当に来るか心配になりましたが、無事ご乗車

ご自宅までご案内しました

1940円の運賃ですが2000円でお釣はチップとして頂きました

あざーっす!

5件目

こちらも観光客の中国人のみなさん

分かる人は分かるんですが大丸前からご乗車頂きましたが、

そこにめっちゃタクシー停まっているのにDiDiで呼ぶとはDiDiの信頼性が高いんですね

6件目

この人らめっちゃ話しかけてくるんですよ

英語で

私そんなに流暢でもないので、「oh,Yes! hmm…」とか適当こいてたら

この人たちDiDiのスタッフさんだったらしいです

まためちゃくちゃインタビューされちゃいました

運転に集中させてください危ないから!

なんかめっちゃ楽しそうだったんですが、まぁいいよね……

7件目

この前に一件キャンセル食らって、そのまま扇町の方から梅田戻るかーと思っていたら配車が反応

即座に取って配車場所につくとお姉さんが居ました

なんと尼崎までご案内

よくタクシーを利用する方はもう既によく使ってくれているようです

まとめ

・今は中国の方の利用が多く、ほとんどはアプリ決済

・日本の方は現金主義

・中国の人めっちゃ愛想いい。可愛い。

・普通の営業と組み合わせれば営収の底上げには充分なる

・楽しかった

明日は2日目!

それではっ


人気ブログランキング

DiDiからある依頼が……?

公式ページ

どういう内容なのか

[chat face=”man1″ name=”担当者” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]DiDiの配車だけでどれくらい一日売り上げ上がるかデータがほしい[/chat]

[chat face=”man1″ name=”所長” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]お任せください[/chat]

二つ返事で決まりました

参加者を募ると10名以上の乗務員さんが手を挙げてくれました!

積極的に新しいことに取り組んでくれることはとても会社としても嬉しいです!

 

ということで

私もそれに2日間という短い間ではありますが、参加したいと思います!

よっしゃキメていくぜ!


人気ブログランキング

DiDiの売り上げはどんなもん?

気になっている人が多いであろう

DiDiって一日どれくらい注文があるの?

ということですが、

一日1人でこれだけ上がってます

アプリをバリバリ活用してる人と合間に使用している人では差がもちろん生まれますが、

アプリだけで最高13430円も上がるってすごくないですか?!

しかも昼勤ですよこれ

どれだけ乗務員さんの売りあげの足しになっているかということですよ

乗務員さんの声を聴くと、やはり中国人のお客様が多めであるようです

中国人の方はすごく扱いに慣れていらっしゃるので、大阪でタクシーを利用するときかなり便利なんだとか

しかも言葉も通じない中、行きたい場所をスムーズに伝えられるので不安がないらしいです

台風の日なんて、「電車がないから京都まで」というDiDi配車があったらしいです

中国の方ってお金持ってますね……

これからもっと利用者は増えるのでは?


人気ブログランキング

DiDiの評判は上々?

リリースから数日経ちましたが

もう皆さんDiDiはDLされたでしょうか

DiDiの評判は結構いいです

今日は乗務員さんの話を聞いての記事です

 

  1. アプリでお客さんの依頼を受けるのがけっこう楽しい
  2. ワンメータは結構少ない
  3. アプリ決済が多く、お客様が下りる際のお金の収受がないので手間が少ない

 

アプリで受けるのは楽しい

アプリの仕様上、6秒以内に受けるか受けないか選ぶんですけども、

これが中々面白いらしい

汚い言い方をすると「お金欲しい人6秒以内にボタンを押してね!」ということなので

私だったら金額関係なく押します

お金欲しいもの

ワンメータは意外と少ない

めったにタクシーが通らないところ以外でワンメータでタクシーを呼ぶって結構覚悟いりますよね

よく利用している人ほどその傾向は強いと思います

ですが、アプリの性質上、個人情報なども多く登録されているので、タクシーに嫌がられるような人はあまりタクシーを呼ぶことが少ないということなのでしょう

手間が少ない

今のところほとんどがアプリ決済です

アプリにクレジット情報を登録しているので、乗務員が支払いの際にすることと言えば、お客様が入力した金額を確認するだけです

便利やん

早いやん

 

ということで簡単にですが評判をお伝えしました

明日は実際どのくらい売り上げが上がっているのか書いてみようと思います

それではっ


人気ブログランキング