【二種免許】播磨教習所完全攻略!【合宿】~④退所編~


前回までのあらすじ。

 

4日目が終了した。台風も来た。ジェイソンステイサムは来てくれなかった。

 

Day5.September.18.2017(Mon)

本日は6時間かけての応急救護がある。

みなさんご存じでしょう。

決して生き返らない人形に向かって必死に蘇生を試みるアレ。

まず午前2時間は座学。

座学と言っても、これから行う実習をどのような手順で行うのかという確認である。

それが終わるとお昼を挟んでいざ実習!

がちゃーり。

し、死んでる……!

奥の方ではもっと本格的に死んでる……っ!

教官が「人形の前に集まってー」つって、おっさんと私と他2名が集められたのね。

その時衝撃が走ったね。

人形めちゃくちゃあっくん(仮名)に似てんの。

同窓会で一回会ったけどその時のあっくん(仮名)に似てる。

同窓会で会ったのこの人形かもしれない。

もしくはあっくん(仮名)は学校の七不思議の人体模型みたいなやつだったのかもしれない。

もう気づいたらこの人形の名前はあっくん(仮名)。

そんなこと考えて一人笑いを堪えてたら、教官があっくん(仮名)の上着を脱がし始めた。

そしたらあっくん(仮名)の腹に機械入ってた。

胸を圧迫したらそのテンポと強さを教えてくれる機械。

あっくん(仮名)人形じゃなかった。サイボーグだった。

 

ここで第一蘇生措置についてちょっと真面目なレッスンだぞ!

--------------------------←ここから真面目。

胸部圧迫は胸の真ん中ぐらいを真下に押すんだけどもこれが10秒くらいやっただけで結構しんどい。

たぶん思ってるより、数倍強い力で押さないといけない。ちょっとギャリック砲打つ時くらいの力加減。

人工呼吸はまず180cmイケメンが155cmの女の子にキスをするくらいの角度に顎を「クイッ」ってやる。

唇を合わせて息を思いっきり吹き込む。女の子むせるくらい吹き込む。

それから座学でやった第一次救命措置のおさらい。

1.倒れてるあっくん(仮名)を発見する。

2.周囲の状況に気を遣い、自分が事故などに遭わないようにする。

3.近くに駆け寄って意識の有無を確認する。

4.堤真一の保険のCMばりに「誰かー!」と叫び、助けを呼ぶ。

5.助けが来たら、AEDを持ってくる人と救急車を呼ぶ人を指名し指示を出す。

6.心臓マッサージと人工呼吸をして、AEDの到着を待つ。

7.AEDが到着したら使用し、救急車が到着するまで蘇生措置を続ける。

みなさんこの順番をきちんと覚えておきましょう。

さて、もう真面目な時間は終わり。

-------------------------←ここからおふざけ。

 

ここから魔の二人組タイムが始まる……。

赤コーナー!道端に倒れているあっくん(仮名)発見して助けを呼ぶ役ー!おっさあああああん!\ワーワー!/

青コーナー!たまたま通りかかった通行人役ー!It’s ME!\ヒューヒュー!/

おっさんと私のあっくん(仮名)救出活劇である!

一応、おっさんに教官が「手順覚えてないだろうからテキスト見ながらやっていいよ」と助言をしてたんだけども、

おっさんはなぜか自信満々で「だいじょぶですだいじょうぶです」つって頑なにテキスト持とうとしないわけ。

仕方ないから教官の合図で上映開始。

 

テイク1

ゆっくり歩くおっさん。「あ!あんなところに!」つって駆け寄っていくおっさん。

ここで教官が「ちょっとまってやり直し」とカット。

全員が気づいてた。おっさんだけが気づいてなかった。

 

テイク2

ゆっくり歩くおっさん。「あ!あんなところに!」つって駆け寄っていくおっさん。

ここで教官が「ちょっとまってやり直し」とカット。

全員が気づいてた。おっさんがまだ気づかない。

さすがに教官も時間の無駄と思ったのか、「周囲を確認してから近寄ってね」と優しく言ったわけ。

「ああ!なるほどなるほど」つっておっさんはあんなに持とうとしなかったテキスト片手に再上映開始。

 

テイク3

ゆっくり歩くおっさん。「あ!あんなところに!」つって周りを気にしつつ駆け寄っていくおっさん。

「大丈夫ですかー!大丈夫ですかー!」おっさんは叫ぶ。

「誰かー!誰かー!」おっさんは叫ぶ。

たまたま通りかかった私と教官。

「どうしたんですか?」

「あなたは救急車! あなたはAEDを持ってきてください!」

いや、何があったかわからんのに救急車呼べないだろと思いつつ、私はAEDを持ってくる役に徹する。

「わかりました!」

すぐにあっくん(仮名)の蘇生に取り掛かるおっさん。

押す早さも強さもばっちりだけど押す場所が全然違う。

あっくん(仮名)がどんどん三途の川を渡ってく。

人工呼吸は首「クイッ」てしてないから全部漏れてる。

あっくん(仮名)がどんどんバタフライで三途の川を渡ってく。

その時私がAEDを持って登場。

「あったよAEDが!」「使ってください!」「使い方わかりません」

「私やります」つって救命措置をやめてゆっくりAEDを弄っているおっさん。

あっくん(仮名)がジェットスキーで三途の川で遊んでる。

もうあの世の常連状態。

なんとかAEDを装着出来て「離れてください!」と必死のおっさん。

おもちゃだから電気流れないから。流れたらサイボーグあっくん(仮名)でも死ぬから。

AEDが「電気ショックを行いました。蘇生措置を続けてください」つって充電開始。

実はその間も蘇生措置は続けなければならない。この間2分。心臓マッサージ2分かなりしんどい。

2人で頑張っていると、AEDがまた話し出す。

「電気ショックを与える必要があるか、判断しています」

・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

「電気ショックは必要ありません」

あっくん(仮名)は死んだ。

 

Day6.Septenber.19.2017

いつものように朝の点呼。

いつものように朝一発目の学科。

そしていつものようにおっさんがいねぇ。

教官が言うことにゃおっさんは朝から何かの蕁麻疹に侵されて病院へ行っているらしい。

「落ちたもの食ったのかな?」つって聞かれたから自信満々に「食いましたねあれは」って言っておいた。

そのせいで予定されていた私の授業がどこかへ飛んだ。

飛んで飛んで飛んで。

ハロー円広志。

おっさんは昼になると当たり前のようにシミュレータ室にいた。

しかも何でこうなったかはわからないらしい。たぶん落ちたもんでも食ったんだと思う。

今度は時間飛ばなかった。グッバイ円広志。

今回は夜間シミュレータ。

夜の道に潜む危険を察しながら運転を行うのだ。

最初は普通に夜運転するのと変わんないじゃんって思ってたんだけども、しばらく経ったらツッコミだらけで頭がおかしくなりそうだった。

なんでかって言うと、ずっと変なやつらがうろうろしているのね。

普通に運転してたら道端でジジイが寝てる。

普通に運転してたら夜中にひとりで子供が遊んでる。

普通に運転してたらどんどんヤバイ奴しか目に入らなくなっていく。

その他諸々完全にスラム街。いやスラム街というか、なんていうかな、変なやつしか住んでない町みたいな。

よーするにジョジョみたいな町よッ!

たぶん振り向いたら帰ってこれない路地があるはずなんよ。

そんなこと考えてたら無事誰一人轢き殺さず終了。

おっさんは後ろで私のプレイを見てただけで3D酔いしてしまってプレイできず。ずるいねゆるせないね。

本日の最後は危険運転。技能になります。

もちろんさっき酔ってたおっさんも一緒です。

車運転するときに「歩行者前方確認しましたー、スピード落とします」とか「前の信号黄色なので停止の準備します」とか逐一運転報告しながら運転するやつ。

まずは教官が一時間かけてこの方法を一緒に車乗りながら説明していくのね。

ただ空気を読まないおっさんは酔っていても健在で、ずっと教官に話しかけている。

見える、見えるぞ、今教官のイライラゲージが見える。

教官負けるな。教官戦え。赤勝て白勝て!

ついにこの長い闘い(一方的な攻撃)が終わった。

教官頑張った。

だが油断するな。まだ次の時間があるぞ。

次の時間は私たち二人が実際に報告しながら運転する時間。

どうなるか想像して震える。

だいぶ具合悪い西野カナちゃん状態。

10分休憩後再び教習車で外へ。

最初は私が運転。

意外と声に出して運転するって難しい。

だって日常生活に例えたら、「息が苦しくなって来たので息吸う準備をします」とか言ってるようなもんだからね。

ゲシュタルト崩壊しますわ。

軽くシミュレータで見たジジイとか見えてきたかもしんない。アブナイアブナイ。

先鋒私の番は終了し、次鋒おっさん。

結果だけ言おう。

おっさんは一回も口を開くことはなかった。

 

Day7.Septenber.20.2017

おはやうございます。

本日は筆記テスト本番の日です。緊張します。

一時間目です。緊張します。

やったぜ。

見事96点を取りました。

実はこのテストで90点未満だったら最後の時間にもう一回テスト受けないといけないから絶対にここはとっておきたかった。

ホントよかった。絶対にもう一回テスト受けたくなかったからなー。

おっさんはどうやら80点ぐらいだったらしい。

勉強してないから点数取れないんですよ!フフフ!

もう消化試合的な感じで授業を消化して、いよいよ最後の授業。

これで播磨で受ける授業はもう終わりなのだ。

色々あったけど、これが最後だと思うと感慨深いものがあるなぁって柄にもなく考えてしまいました。

そこで教官の無慈悲な一言が私を苛む。

「じゃああるるかんもおっさんの付き合いで、一緒にテスト受けよか」

なんでそうなるん。

はい、最後の授業はテストでした。

明日は卒業検定。本番の本番です。

ここを落とすともう終わりです。

頑張ります。

ちなみにおっさんは技能が卒検の水準に達していないから明日には帰れません。

 

Last Day.Septenber.20.2017

おはようございます。朝です。

清々しい朝です。

卒業日和です。

そんな清々しい朝のいつもの点呼。

教官からあるご報告が。なんでましょ。きっと素晴らしい報告に違いないよ。こんな滅多に訪れない素晴らしい朝に嫌な報告なんてあるはずがないよ。

はいはいなんですか、つって軽い気持ちで聞き返したらおっさんが「俺は帰る!」と暴れてるらしい。

なんでそれ今私に言うのか。台無しだよ!

そんなことをぐだぐだ話していると、教室に内線が鳴り響く。受話器を取った教官が「落ち着いた?そうか」ってぼそっと。

「落ち着いたみたい」って笑わないでください。強敵と戦ったあとの主人公じゃないんだから。

その後今日卒検の人は別室へ。

何度か技能で一緒になった運転めっちゃ上手なお兄ちゃん。

さあ果たして結果は……!

普通に合格しました。

いや、あのね、試験の内容が書きたくないとか書くのが面倒くさいとかそういうことじゃなくて、内容が無い。

普通に運転してたら合格しました。

その後、お兄ちゃんと2人で教官に連れられ合格証を受け取って、この1週間を過ごしてきた部屋を掃除して鍵を受付へ返還し、帰路へ。

帰りの曽根のホームでゆっくり電車を待つ。

ああ、本当に長い一週間だった。

今思い返せば……おっさんに振り回された一週間だった。

おっさん……もう会うことはないだろう……

って隣におる……なんでや……

「今日帰ってまた来て技能受けることになったわ」

おっさんの背中は、なぜか誇らしげだった。

「播磨教習所完全攻略!」完。

次回 番外編「門真試験場編」


【二種免許】播磨教習所完全攻略!【合宿】~③奮闘編~


前回までのあらすじ。

今日から合宿が始まる!

ここが二種棟。ほとんどの学科はこの二種教室というところで行われる。

cof

二種教室な。二階にあるよ。

cof

sdr

大体の一日の流れはこんな感じ。

9:00 点呼

9:30 授業開始。

20:30 本日終了。

明日の朝まで自由時間。門限22時。

ほっげー!

久々の缶詰で息が詰まるんじゃあ!

この生活3日目が終わるまで結構しんどい。だって3日目まで熟睡しちゃうもの。日々の寝不足が一気に解消されて健康的だもの。

脳みそがさび付いていたことをひしひしと実感するという感じでございます。

恐ろC。

ではこれから一週間の奮闘をお届けしよう……。

Day1. September.14.2017 (thu)

9:00に点呼があると言われたから二種棟に初めて入ったんだけど、すでにみんなめっちゃ仲良しなのよね。

そりゃそうだよね、私よりも何日も前に入学して顔合わせてるんだもんね。

おはようございますーとかにこやかに挨拶しちゃってさ。いきなりアウェーの洗礼だよ。

なにこれ、PRGは最初の村とかにリスポーンさせてくれるもんじゃないの。なんでいきなり魔王の城なのさ。

そしたらおっさんが「今日からですか?」って話しかけてきたんだけども、

なんかシックスセンスっていうのかな?セブンセンシズっていうのかな?

言い方はいろいろあると思うんだけども、自分の中でやべえなこいつって感じるときあるよね。

ぶっちゃけ感じちゃったよね、おっさんで。

もうそう思ったが最後でATフィールド全開なわけよ。もうゼルエル戦くらい全力。

仲良くなっちゃダメだ仲良くなっちゃダメだ仲良くなっちゃダメだ仲良くなっちゃダメだ仲良くなっちゃダメだ

私の中のシンジくん劇場版くらいネガティブになってた。

ただこのおっさん。

唯一の合宿同期であり、私の願いに反して最後までこのおっさんと同じカリキュラムを組まれていたのであった……。

仲良くなりたそうなおっさんとシンジくん化していた私が静かに戦っていると、

教官が入ってきて「点呼とります」つって、入ってきた。

○○ー、ハイ!●●ー!ハァイ!ってさ、点呼取ってんですけども、初めてだし自分の名前呼ばれてびっくりして変な声出たら恥ずかしいじゃん?

じーっと待ってたのさ。自分の名前呼ばれるの。

でも待っても待っても呼ばれねえの。なにこの焦燥感。

あれ?なんで?これ私の居場所ここじゃないんじゃないの?

その時さ。教官「呼ばれてない人ー!」。

救いを求めて結構な勢いで手をあげましたよ。ええ。イエーメン!

教官「今日入った人はまだ私の手元に名簿がないので」

なんだよ!最初に言えよ!しょっぱなから体力消費させないでくれ!

みなさんは安心して下さい。絶対呼ばれねえから。

9時半から授業らしいので、いきなり20分くらい休憩。やることねえ。

9時半になって二種教室に戻っても「施設の案内あるから今日入った人はこの部屋で待ってて」と言われたので、待機。やることねえ。

しばらく経ったらなんか別の人が出現。どうやら部屋や施設の説明に行くらしい。

合宿の部屋、シミュ教室、応急教室、技能教習の時の待機場所。それとみなさんお楽しみの食堂についても説明あった。

一つ。おつりが出る場合は受付で食券を買うべし。(おつりが出ない場合は食堂で現金払いできるみたい)

一つ。夜ご飯はお弁当で頼むべし。(二種の授業が終わる時間にはもう給食のおばちゃん?は帰ってしまっているからお弁当を受付でもらうらしい)

一つ。一週間三食で9000円払うべし。(高いか安いかはご自分で判断を)

もちろん、自分でコンビニとかに買いに行っても問題なし。

私は朝食べないので自分で購入する方を選んだよ。

次の時間から初級編の学科が開始。たぶん。そんなもんだったと思う。

たまにさ、教科書の何Pの何行目に何が書いてあるか覚えてる教師とかいるじゃん。

あれスゲーって思うんだけども、担当してくれた教官もそのタイプだった。スゲー!

絶対できない自信があるよ。

教科書開いてさ、「あーこのページに載ってるこいつ、昔のあっくん(仮名)に似てて嫌だわー」って一回思っちゃうじゃん?

そうしたらさ、「この教科書にはあっくん(仮名)が載ってるから気分も乗らねーわー。ダブルでのらねーわー」みたいになったらホント覚えられない。

むしろ覚えてしまったら教科書見るたびに「62Pの挿絵はあっくん(仮名)だったなあ」なんて教科書見ただけで脳裏に浮かんでくるわけ。

二種の教科書にあっくん(仮名)が出てこなくて本当に良かったと実感した。

どうやら技能教習は一日3時間という決まりみたいである。

初日の技能教習は車の仕組みとか自動ドアの開け方とか基本的な事を学ぶわけよ。

でも大体知ってることだったんで「ほーん」って聞いてたんだけども、その中で教官が「鋭角、方向転換、縦列駐車のどれかが技能試験で出るんだけど、脱輪したら一発終了です」とさらっと。

あのー、運転あんまり自信ないんですけどー。

ペーパードライバーじゃなければへーきへーき、とか笑ってるけど、ペーパーと似たようなもんなんです。

もうそれ聞いてからめちゃくちゃ真剣。集中しすぎてあっという間に終わってしまいました。

気が付いたら20:30。

本日の全行程終了でございまする。

もうくたくたでごはんを買いに行く元気もなかったからシャワー浴びてそのまま就寝。

22:00でございました。

Day2. September.15.2017(Fri)

おはようーございまあす。

ん?いつもの気だるさが軽いような?

酒が入ってなかったからか早寝したからか分からないけれど、スッゲーオラ元気だぞ!

寝起きでスマホ弄っていたらこんな表示が。

「台 風 1 8 号 上 陸 か」

えええ……終わってからご飯とか買いにいかれへんやん……どうしよ……まぁどうにかなるやろ!なってくれ!

本日は昼から適性診断という性格診断みたいなやつをやらされるらしい。

適性診断前:計3時間のながーい診断!これは疲れるぞぉ!元気な私には効かんがなぁ!

適性診断後:1時間半で終わってもうたわ……力みすぎたわ……なにしよ。

この落差よ。

カウンセラーの先生が来るまで自由時間なんだって。

そうだ!自転車借りてローソンいこ!

ついでお金おろして台風の時の食糧も買うでー!

ワレ ローソン ヘ シュツゲキ ス !

と意気揚々と出発したんだけども、遠いんだよローソン!

遠いってほどの距離ではないんだけど15分くらいなんだけど遠いよ!え?遠いの?わからん!

坂きついし道ほっそいし細いくせに半分くらいフェンスに生えた草で覆われてるしおまけに自転車古すぎてギコギコいってるしペダル重い!

あああ!到着したああああ!

あれ?ローソンって文化レベル段違いじゃん……

前入りの日に周りのしょっぼいスーパーやコンビニを見ている私には、ちょっと刺激が強すぎた。

自分の世界が帰ってきたっていうか、さ。へへ、なんか恥ずかしいや。

ATMと電子マネー使えるってこんなに素晴らしいものだったんだ……からあげくんレッドってこんなにおいしかったんだ……

感動しながらカップラーメンとお菓子を買いこみ、両手に一番でっかい袋ぶら下げて無事帰還。

もうホックホクよ。

明日は休みだから夜通し「24」を見ちゃうぞ~とかそんな勢い。

それくらい謎のワクワク感があった。

帰ったら丁度カウンセラーの先生が来る時間。部屋に荷物置いて教室で待機。

「はぁ……はぁ……みなさんお待たせしました!」

なにこの爽やかお兄さん。あとなんで息切れてるの。そういう演出なの?

「はぁ……6人いらっしゃいますので、はぁ……時間の都合で、はぁ……適性診断結果を見ての一言コメントというか、そんな感じになります、はぁ……」

あ、そうですか。まぁガッツリプライベートに踏み込んで来られるよかマシだよね、とか思ってたんですけど、

「はぁ……なるほど、あるるさんは、はぁ…そうですね、今のままの気持ちをずっと持ち続けていれば大丈夫だと思います」

「わ、わかりました」

なんやねんそのテンプレは。まるで個性の乏しいやつみたいじゃん。つまんねーやつみたいじゃん。

あと早く息整えなさいよ、こっちが気になるから。

こっちがちょっとモヤモヤしてる気持ちになってるのになんでお兄さんは「良い分析だったなぁ、うん」みたいなキラキラした顔してるの。

全然こっちの気持ち分析出来てないよこの人。大丈夫かお前。この仕事の適性あるのか不安になるぞ。

「これで全員終わりましたけど、この結果で運転が出来ないとか下手だとか計測するものじゃないんで!あんまり気にしないでくださいね」

こんな診断で職業決まったとしたらディストピアみたいなもんだよね。

決まってたまるか!

 

 

11時限目にシミュレータがあったんですけど、待てども待てどもおっさんがこねぇ。

教官と私で床に視線落としながら「こねぇ……」と10分経過。

他の教官に連れられておっさん登場。

「いやぁ、別のところいました」

ちょっとはにかんでる。うぜぇ。

やっと始まったけどかなり時間取られていたので、端折り気味で終了。

どっと疲れた2日目でした。

 

Day3. September.16.2017(Sat)

おはようごぜぇます。三日目です。

おっさんってばもう人の話は聞かないわ、今教官が話してたこと繰り返し質問するわ、次の時間の教室には来ないわ。

とんだ問題児ぶりだなおいって考えながらベンチでコーヒー飲んでたんです。

そしたら教官から呼ばれて、なんすかって行ったわけですわ。あ、これは校舎裏でいじめみたいなあの展開かなって考えてたら、

「あのさ、あのおっさんの世話係に任命していいかな?」って申し訳なさそうに言うんですわ。

い じ め よ り ひ で え !

素直に嫌だよね。たぶん私すっげー顔してたんだと思うんだこの時。

すぐ「ごめん、気にしないで」つって去って行ったもん。

あんまり顔に出ない方だからその時の顔写真でほしかったわ。その写真3Dプリンタで型作って備前焼にして日本の誰かに送り付けたいくらいだわ。着払いで。

この日のメインはまた適性診断らしい。

昨日やったやつとは別の1時間くらいの簡単なものだ。

PC二台使って簡単な質問に答えていくというシンプルスタイル。

4人を2台で回すらしい。今回は教官たちもおっさんに対して対策を練ったのか、おっさんが一番最初。私が最後である。

その対策が功をそうしたようできっちり時間通りに終了。教官たちグッジョブ。

実は土日は18:30に終了になる。平日は20:30終了に比べればものすごく暇である。

暇ではある!だがすることはないのだ!

ふふふ、しかし私にはタブレットに入れた映画とkindleがある。

暇なんかに負けない!

なんて思ってたんだけども、タブレット入れたら「野生爆弾のワールドチャネリング」しかダウンロードされてない。

なんで?もっと映画入れたのにと思って調べたら全部容量不足でエラー吐いてた。

じゃあ野生爆弾のやつ要らなかったよ!と思ったけど野生爆弾が一番面白かったです。ごめんねくっきー。

ふと気が付くともう外が台風くるぞー!って感じのもーれつな風。

私の中の中二病があれをやれと騒いでる。

暴風の中、「またあの戦いが始まるのか……」とか「フフフ……思ったより早かったな……」とか適当にイタイ言葉を呟く遊びである。

これ大人になってからのほうが面白いんだよね。自分が恥ずかしいことしてるって分かるんだけども、それ以上に自分をさらけ出してる気分になってストレス発散になるのだ。

ふはは!力がみなぎってくるぞー!

バカなことやってたら既に22時くらいになってたのでそのまま大人しく寝ました。

心は子供でも身体は大人なのよね。逆コナン君。悲しい。

Day4. September.17.2017(Sun)

おはようごじゃいます。台風です。えらい風です。

もうね、この風で女の子のスカートがどうにかならねーかなぁって思うよりも自分の身の危険を考えてる。

それくらいえらい風です。

しかも寒い。半袖しか持って行ってないから防御もできない。風に対して花山薫状態。

どうやらこんな天気でも無事技能教習はあるようで一安心。延長戦にはならなさそう。

本日は学科がぎっしり詰まっていてまさに台風の為に用意されていたという時間割りになっていて、

かなり眠くなりそうな日だなぁ。

とか思ってたら嵐の如く時間が過ぎ、終了時間18:30。

外を見ると風は強いけど、雨は小康状態。

これは……買い物行けるか……?

 

いざっ、アメリカンスタイルで出動。(傘をあえてささず、雨に濡れながらコテージに入るようなイメージ)

外は大荒れだぜトム。

HAHAHA!君の奥さんの気分に比べれば屁みたいなもんさ!

傘を差さずに優雅に歩くZE。

スーパーについたら結構濡れてたZE。

帰りに一緒に学科受けてる人にすれ違ったZE。

案の定傘が裏返しになっててずぶ濡れだったZE。

アメリカンスタイル正解だZE。

 

帰ってきたときにはまた激しい雨になってて、あの傘が裏返しになっていた名も知らぬ同期生は大丈夫だろうかと考えた。

でも冷静に考えると雨に濡れてるだけだからね、野外でシャワー浴びてるのとそんな変わらないよね。

やべぇそう考えるとアメリカンスタイル超変態じゃん。やべぇ。

助けてジェイソンステイサム!

なんて叫んでみてもジェイソンステイサムは助けに来ない。

アンパンマン見習えってんだ。あいつ呼んだらすぐ来っぞ。

あ、あいつ雨の日だったら顔濡れて力でないじゃん。役に立たねえじゃん。やべぇ。

 

助けてジェイソンステイサム!

 

つづく。

 


【二種免許】播磨教習所完全攻略!【合宿】~②入所編~


(【これまでのあらすじ】完璧なる準備を整えたアルル=カンはこれから一週間を過ごすハリマへと向かう準備を着々と進めていた。だがウカツ!タブレットの容量を見間違え、ダウンロードした映画はほとんどがエラーになってしまっていた。それに気づいたキング・オブ・イディオット、アルル=カン。現代のヤバイ級便利グッズスマホを駆使して暇つぶしにあたるがそれも限界を迎えることは目に見えている。アルル=カンは果たしてどのように逆転するのか。だが、それ以上に現金総額9000円。未だネオソネシティのイェン・ソサエティに気づかないアルル=カンは更にピンチに陥ることになる……。)

 

今や日本の大都市となったネオウメダシティ。そびえ立つビル群はバイオセメントにより真の姿を我々に見せることはない。

その陰には多くのクローン・サラリマンやリアル・シャチク達が生活している。彼らがカラテを使う場は既に現世にあらず、インターネットカラテでニートの皮を被るのがもっぱら流行である。

「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!シャチクども働けーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!働いているサラリマンはおるか!」

そんなマッポーめいた都市からザ・ハリマ・キョシュー・ジョーへの電車があることはあまりに人に知られていない。

タクシー・ニンジャに憧れるニュービーに簡単にルートを説明しておこう。

ネオウメダシティから、まずJR神戸線新快速(姫路方面行き)に乗りカコガワで乗換である。

すぐ向かいのホームにネオソネシティへ向かう列車が用意されている。乗り込めば2駅で着くのだ。実際早い!

さあ、最寄駅ネオソネ・ステーションの姿が今……!

cof

おお……何と質素なホームであろうか!ワザマエ!

ちなみにホームは片側にしかなく、ハリマに向かうにはぐるっと迂回する必要がある。

sdr

まず駅を背中にし、右方向へ向かう。

そして奥の方に見えている止まれの標識を右に行く。

運が良ければそれまでに小学生か中学生かの集団と遭遇する。結構癒されるのでここで三時間くらい過ごすのもチャドーめいた楽しみ方である。

田舎学生カワイイヤッター!

ただ通報には備えよう。

sdr

そのまま進むと歩道橋が見えてくる。

躊躇いなく登ろう。アンブッシュに引っかかればしめやかに爆発四散してしまうだろう。

左側がローソンへ続く道。右側は正規ルートである。

歩道橋を降りればそのまま道なり。

sdr

cof

ドーモ。ハリマ=サン。アルル=カンです。

ハリマへ緊張しながらもエントリー。

入ってすぐ右手に受付がある。

そこにお姉さんたちがいるのでアイサツをしよう。

「ドーモ。オネエ=サン。タックンのアルル=カンです。前入りしてくれと言われたんですが」

「ドーモ。アルル=カン=サン。ゴキゲンョ!少々お待ちください」

「ヨロシク、オネガイシマス」

しばらくすると、オネエ=サンがオレンジファイルと誓約書を持ってくる。

「アルル=カン=サン。これが二種のキョーホンとファイルです。あとこれが誓約書です。確認してサインお願いします」

「アイエエエッ!?ナンデ!サケ禁止ナンデ!?」

「ゴウランガ!我がハリマはサケ禁止!弁えよう」

危うしサケ大好きアルルカン!今日はオウガキリングとサシミでゆっくりするつもりだったのだ!

だがこの誓約書にサインしなければこのハリマには潜入出来ない。

ブッダミット!

契約書にサインをした後はタクシー・ニンジャに必須な視力のテストがある。

普通の視力検査と「深視力」。

つまり、物の遠近を感じ取る視力である。

優秀なニンジャにはファーニアー感も必要なのだ。

三本の棒があり、その真ん中だけが手前に来たり奥に来たりする。三本が同じ位置に来た時にボタンを押すというものだ。

↑こんなやつ。

ベイビー・サブミッション?これが慣れなければなかなか揃わない。ヤンナルネ。

終わればようやく部屋に案内される。

この合宿所はプリズンめいた外観なのだが、実際プリズン。

↑奥に見える白い建物が合宿棟。

夜は雰囲気がガラッと変わり、まるでユーレイ・ススキ・シンドロームに嵌ったようだ。コワイ!

実際オバケが出たらヤバレカバレで逃げるしかない。

そしてオバケより恐ろしいのは、4階建てなのにエレベーター等はない。そして二種は4階に泊まることになるということだ。

普段階段を上る習慣がない人や違法サイバネを備えていない人は一日目でちょっと筋肉痛に悩まされるかもしれない。

ちなみにこの合宿所の一回に洗濯機はある。

そして

cof

アイエエエッ!?いらすとや!いらすとやナンデ!?

どこにでも現れる。こやつもおそらくニンジャである。

荷物を置けば冒険の始まりである。

さあお待ちかねのハリマの周辺をご紹介しよう。

新規ドキュメント 2017-10-16_2

自分の足で開拓したいというタクシー・ヘッズの皆様にはこの地図で十分であろう。

解説しろって言われればするけどね。俺は詳しいんだ。

ただ残念ながら時間がない。日本のどこかで私を必要としている救世主的アトモスフィアを感じるのでそれは割愛させていただく。

ちなみにアルル=カンはこのアリガト店長のコンビニとスーパーをよく利用していた。

近いから使っていただけである。

そんなこんな探検していると既にウシミツアワー五時間前。

明日から始まる戦いに向けてアルル=カンはしめやかに毛布に包まったのであった。ガンバロ!

これで今回は終了。

ではみなさんオタッシャデー!

 

~次回予告~

いよいよ始まる播磨での暮らし。

暇を持て余し苦悩するあるるかん。

彼はこの生活に耐えることができるのか。

次回『奮闘編』。

この次も、サービス、サービスゥ!

次回

【二種免許】播磨教習所完全攻略!【合宿】~①準備編~

 

今回私、兵庫県高砂市にあります「はりま自動車教習所」にて二種免許取得のための合宿に行ってまいりました!

実は普通一種の合宿の事は結構ホームページ等に掲載されているのですが、二種の合宿の詳細が乗っていない!と思ったので、
これからはりまの合宿だよーっていう未来のタクシー運転手の諸君!
どうぞ参考にしていってほしい。

写真とか結構ありますけどA教官にきちんとOKは貰っているからお墨付きダゾ☆

ちなみに今回は「播磨自動車教習所完全攻略①準備編」。あと②入所編③奮闘編④退所編と続きます。
③奮闘編では仲間がバッタバッタと倒れてしまうようなかなりの苦戦を強いられるはずです。
たぶん三人くらい●にます。

ネタバレはここまでにしておきましょう。ふふふ。

では準備編、スタート!

時は9/13(水)――
あるるかんは迷っていた。
一体何を準備していけばいいのかと。

そしてあなたも迷うことだろう。だが安心してほしい。
ここであるものないものはっきりさせておこう。

そして今から私が語ることは、私が身をもって体感してきたすべてである!

あるもの

・ユニットバス
トイレとシャワー一体型のやつ

cof

・机
つ く え

つくえ

・寝床
ベッドに毛布がついてます。

cof

・電気ケトル(ティファール的なやつ)
カップラーメンがいつでも食べられます。

・ハンガー
ハンガーで人を殴ると殺人事件になるよ。気を付けよう。

・ちっちゃい冷蔵庫
2Lのペットボトルが一本横に入るくらい。アイスは溶けちゃうと思う。

cof

・洗濯機
合宿所の一階にぽつんと存在している。写真はあえて撮ってない。ぶっちゃけ忘れたよね。

・電子レンジ
普通のレンジ。ただ皿が無いので冷凍食品は食べられないよ!

ないもの

・タオル(HPではあるって書いてあるけど二種はないよ)
ハンドタオル3枚位あれば一週間はいけると思うよ。

・パジャマ(HPではあるって書いてあるけど(ry)
スエットでいいんじゃないかな。外でないなら要らない。パン1でおk。

・テレビ(HPでは(ry)
ない。テレビっ子は備えよう。

・歯ブラシ
はぁ ぶぅ らぁ すぃ

はぶらし

・洗剤(洗濯機はあるが洗剤はない)
洗濯するつもりなら持って行った方がいいけど……うーん

・ドライヤー
寝癖が爆発したときにどうしようもなくなるので必ず持っていこう。

・シャンプーとか
湯シャン派?ほーん、じゃあいらねえんじゃねえ?

cof

あったほうがいいもの

・暇つぶしの道具
あるるかんの場合は後述致します。

・現金
周辺は現金社会です。近くにローソンがありますので、そこで出金しても可。

・筆記用具及び印鑑(認めでおk)
筆記用具くらいは持っていこう。印鑑は入所時に必要になるけども、拇印でも構わないので大丈夫。

・保険証
あれば必ず持っていこう。何があるかわからないからね。怖いね。

・ユニクロの7足1000円の靴下
ちょうど一週間分。洗濯しない派の人はどうぞ。

・ユニクロの一枚500円のTシャツ
一枚2~3日計算だと三枚買えばおk。洗濯しない派の人はどうぞ。

・マスク
喉が弱い人は必須。エアコンにやられます。実際やられました。ぐえー。

・ティッシュ
何に使うかは個人の自由だけども、ティッシュはないよ。

・消臭するやつ
ファブでもリセッシュでもお好きなものをどうぞ。

・折れない心
三日目くらいが暇と辛さのピーク。備えよう。
え?鍛える方法?ソウルシリーズでもやりこめばいいんじゃないかな。
この中でも歯ブラシ、ドライヤー、シャンプーなどは絶対に持っていこう。
近くにドラッグストアやスーパーはあるから忘れても買えるけど、ドライヤーは必ず持っていこう。家電量販店はないよ。

暇つぶし用の道具について。

とりあえず、あるるかんが用意したのは「kindle」とタブレットである。
本とアマゾンプライムの映画をダウンロードしておけばどうにでもなるだろうという考えだった。
※kindleはその中に本をダウンロードして、オフラインでも問題なく読むことができるという電子書籍である。

実はアマゾンプライムの映画やテレビ番組はダウンロードしてオフラインで楽しむことが可能なのだ。
私は野生爆弾の番組と、「ラストサムライ」「戦国自衛隊」「高速参勤交代」「鴨川ホルモー」などなどを選択し、ルンルン気分でお買い物に出ました。
そのとき私は気づくべきだったのです……タブレットの容量がほぼなくなっていることに……
用意するものはぶっちゃけ自分が暇を潰せるものなら何でもいいと思います。
筋トレが趣味ならずっと筋トレしていればいいし、免許の勉強を毎日するよーってことなら何も持っていかなくてもいいし、
普段寝不足なら22時にお布団に入って朝までゆっくり寝るのも乙なもんよ。

前日までにやっておくこと

・お酒が好きな人は必ず一週間はお酒に別れを告げなければならないので好きなお酒を飲もう!
翌日まで響くような暴飲は控えること。

・冷蔵庫の中を空っぽにすること!
ほぼすべての食材がもたない。頑張ってすっからかんにして出かけよう。

・燃えるごみは一切残さないこと!
一週間で君の家が腐海にならないようにしよう。

・なるべく掃除してから出発しよう!
疲れて帰ってきたときに部屋が汚いと結構ダメージでかいっす……

さて、みなさん私のアドバイスはちゃんと読みましたか?

ということは既に準備はできているということですね!OK!

それでは荷物を準備したらタックン株式会社まで電話してくださいね!

よろしくちゃん!

 

~次回予告~
用意周到だと思われたあるるかんにネオソネシティの闇が牙を剥く!
養成組織ザ・キョシュー・ジョー・ハリマに一歩踏み入れたあるるかんが見た実態とは!?
はたして次回すべてを忍殺語で書き終えることができるのか?
ジツにマッポーめいた挑戦である。ナムアミダブツ。

次回


私も新たなステージに来たみたいだ……


これまでの流れ

[chat face=”penginkao1.png” name=”社長” align=”left” border=”green” bg=”green” style=”maru”]ブログがはやってるらしいね。[/chat]

[chat face=”nekokao1.png” name=”私” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]あー、みたいですね。[/chat]

[chat face=”penginkao1.png” name=”社長” align=”left” border=”green” bg=”green” style=”maru”]ブログ……[/chat]

[chat face=”nekokao1.png” name=”私” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]ブログ……[/chat]

[chat face=”penginkao1.png” name=”社長” align=”left” border=”green” bg=”green” style=”maru”]……[/chat]

[chat face=”nekokao1.png” name=”私” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]……[/chat]

[chat face=”penginkao1.png” name=”社長” align=”left” border=”green” bg=”green” style=”maru”]……やろか[/chat]

[chat face=”nekokao1.png” name=”私” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]はい……[/chat]

 

次のステージに来ました。

晴れて公式ブログですよ。

色々な楽しい事を発信していきます。

いきたいです。

出来るといいですね。

努力します。

はい。

このブログの方向性

とりあえず2日に一回はみなさんに何かしら役に立つ情報や、弊社のニュースをお伝え致します。

ネタが無いときは私の個人的なことをお知らせいたします。

誰も気にしないようなことをお伝えするので是非読んでください。

それではー。